dmachiの日記

読書メモなどです。

読書メモ

唯脳論養老孟司1989年。
著者の本は何冊か読んだ。身体や脳化や意識や言葉などのキーワードと共に何かについて論じられることが多い。この本を読んで、その語り口の意味合いがなんとなくわかった。というかそのわからない部分がどういうものかが自分なりになんとなく解釈できたという感じ。
著者は脳や脳を含めた身体を前提におく。それが普遍だから。そして人の性質や人がやることや考えることを、その前提において説明する。
例えば、視覚と聴覚を結びつけるもの、その結びつきそのものが言葉だという。そのことが脳という前提から説明される。それでなんとなくその説明を理屈としてわかる。しかしその説明から脳という前提への著者にとっては確信的であろうと見える回路がよくわからない。そこのところ自体の説明は本書内にあったのかもしれないが、結局のところ私には読み取れていない。それは何やら、脳や脳を含む身体を前提とする方法、技術であり、その技術を身に付けた著者だからこその論、そんなものだと思われた。
一方で、その技術から見出だされる話がとても面白い。と共にまた繰り返せば、その技術はロジックじゃない。だから伝統文化のようにその道の技術を長年かけて身に付けるような、そんな類いのものだと思った。そうだとして、その技術の学び方についてはよくは説明されていないのかなと感じた。こちらの無理解ないし意識外のせいかもしれないが。ただまあそれこそそんなもの修行や経験なので言葉にならないとも言えるが、芸能や武道でも古来からの何かしらの書物はある。もやもやしていたところはそんなところかと理解した。なにしろ著者にとっては確信的な回路のようなのだ。ともかく文系も理系も結び付く、脳や脳を含む身体を前提とする普遍という地点での話、それがとても面白いのには変わりない。それを保証するのは、確たる方法に加えもちろん凄い知力や創造力だろうと思った。